黄龍

マスターから3連勝し黄龍になってからが本番です。
ようやくこのゲームのスタート地点に立った感じでしょうか。

 

初めに黄龍になったら黄龍オーブが5個もらえます。
(ファイトオーブとは別扱い)
以降対局相手が黄龍や真龍の場合に勝利すると
黄龍オーブがもらえます。

 

この黄龍オーブを増やしていくことによって
黄龍レベル1→黄龍レベル2といったようにレベルが上がっていきます。
(レベルアップに必要な黄龍オーブの数は以下)

 

 

レベル2〜9 1レベル毎に5個
レベル10〜19 1レベル毎に10個
レベル20以上 1レベル毎に20個

 

 

なお黄龍オーブが0個になると段位へと降格しますが
必ずしもマスターに降格するわけではなく
その時の所持ファイトオーブの数によって決まります。
ファイトオーブも0個なら級位まで降格します。

 

 

 

 

 

 

 

真龍

黄龍レベル20に初めてなると特定条件下で
「召喚の欠片獲得戦」が発生します。
その条件は下記1か2を満たすことです。

 

1.対局者が全員黄龍であること
2.対局者の中に真龍がいること(段位や級位がいても可)

 

 

召喚の欠片獲得戦で1位をとると召喚の欠片が1つ手に入ります。
この召喚の欠片を4つ集めることで真龍召喚となります。
ただしラスをとると召喚の欠片が1つ消滅します。

 

要はラスらずに1位を4回とればOKです。

 

また1度でも召喚の欠片獲得戦を発生させれば、レベルが19以下
であったとしても上記1か2を満たせば欠片獲得戦が発生します。
(ただし黄龍から降格すると発生しません。)

 

 

 

初めに真龍になると真龍オーブが3個与えられます。
真龍の状態で対戦者(真龍に限る)に勝つと黄龍オーブとは別に
真龍オーブがもらえます。またプロ雀士本人は真龍扱いです。

 

 

段位昇格のときと同様に真龍にも4つの属性が存在し真龍になった時点で
どれかに属することになります。(以下参照)

 

 

 

蚊龍 過去50戦のドラ使用率
飛龍 過去50戦のあがり率
応龍 過去50戦の平均あがり翻
先龍 過去50戦の振り込み率

 

 

ドラ使用率、あがり率、平均あがり翻、振り込み率の四神指数のうち
最も高い指数の属性になります。

 

 

 

 

 

真龍のココが面白い

真龍同士で真龍オーブを奪い合うのは実に白熱して面白いのですが
もう1つ重要な要素として転生があります。

 

 

これはどのモードでも同じですが、規定対局の18対局をこなすことによって
真龍CLIMAXというモードに突入します。

 

 

この真龍CLIMAX状態で対局し1位をとると転生できます。
この転生回数を他プレーヤーと競うのも真龍の醍醐味の1つです。

 

 

また真龍Gradeという連続した転生回数を
示す称号が存在します。3回連続で転生したならGrade3、6回連続ならGrade6といった
表記になります。(最高はGrade10)
プレーヤーの登場シーンでGrade1〜3はただ数字がでるだけですが
Grade4以上は帯付き、音付きの登場となります。

 

 

ただの転生と連続転生の違いは下記事をご覧ください。

 

 

 

 

 

真龍維持のために

真龍オーブ争奪、転生と楽しい要素満載ですが
1度真龍になれば永遠に真龍でいられるわけではありません。

 

 

真龍にはライフ(20)が設定されていて4人打ちならラス1回につき
ライフが5減り、3人打ちならラス1回につきライフが4減ります。
ライフが0になった時点で黄龍へ降格します。

 

ライフが0にならないように気をつけながら18戦を消化していきましょう。

 

また無事にライフ1以上で18戦を消化しても18戦でトップが1度もなければ
真龍CLIMAXが発動せず黄龍降格となります。
18戦の途中で真龍オーブが0になっても黄龍降格です。
(再度真龍に昇格したときは再び真龍オーブ3個からのスタート)

 

 

18戦のうちでトップだった回数が真龍CLIMAXのチャレンジ回数ですが、
CLIMAX中にラスるかチャレンジ中1度もトップを取れなければ転生失敗となり
11戦目、ライフ12、1位回数0の状態からのリスタートとなります。

 

 

 

関連ページ

級位〜段位
級位から段位になるためには?
段位〜黄龍
段位から黄龍になるためには?
クラブシステム
クラブシステムとは?
称号の種類

トップ 格闘日記