プレミアムエリア解説
麻雀格闘倶楽部ZEROのプレミアムエリア。
対戦者情報、店内ランキング、サウンドセレクト、ビジュアルセレクト、店内ワイワイ昇龍JACKPOT、激走PASELI競馬、ホットニュース、ホットスナップ の分かりやすい8つのコンテンツに分けられています。
モード選択前に選べるのは店内ランキング、サウンドセレクト、激走PASELI競馬、ホットニュース、ホットスナップの5つのようです。
彩の花以前との違い
彩の花以前のプレミアムエリアでは、まずトップ画面に日本プロ麻雀連盟公認の
みんなで何切る?右画面のような何切る問題がトップ画面に表示されていました。
答えて満足、それ以降プレミアムエリアのコンテンツは使わないという方も、いたのでは
ないでしょうか?
確かに使わなくてもゲームに全く支障はありませんが、より麻雀格闘倶楽部を楽しむ
ためにも、ガンガン活用した方がよいと思います。
ここでは,そんなプレミアムエリアって何?って人のために、どんなことができるのか
どんな情報が得られるのかを解説していきたいと思います。
対戦者情報
全国東風リーグ、半荘リーグ、三麻サバイバルリーグなど、モード選択後に対戦者が出現してから、
対戦者の情報を閲覧できるようになります。モード選択画面では押すことができません。
相手がCPUでも対戦情報の閲覧が可能です。
対戦者情報を押すと、左のような画面になります。(左は麻雀プラネットで見た対戦者情報なので全員CPUになっています。)
ここから、対戦相手と自分の基本情報、順位率、和了傾向、和了待ち傾向が閲覧可能です。
基本情報は自分と対戦相手の勝率、累計黄龍オーブ数、累計真龍オーブ数、直近5対局の順位が閲覧できます。
順位率は自分と対戦相手の全対局での順位率が、1位○○%、2位○○%、3位○○%、4位○○%のように数字で表示され、その右側には円グラフで表示されます。
和了傾向は自分と対戦相手の全対局でのリーチ、ダマ、鳴きでの和了率や、値段の高さをそれぞれ棒グラフで閲覧できます。
和了待ち傾向は自分と対戦相手の全対局での和了の最終形がどんな形かをデータ化したものです。両面、カンチャン、ペンチャン、シャボ、単騎などを棒グラフで閲覧できます。
※ちなみに4人打ちでは全国東風リーグ、段位別東風リーグ、全国半荘リーグ、段位別半荘リーグ、店内対戦での全対局での戦績が、これらのモードで打った場合に自身の戦績として表示されます。3人打ちでは、全国三麻サバイバルリーグ、段位別三麻での戦績がこれらのモードで打った場合の自身の戦績として表示されます。
真黄龍闘技場や競技卓などの戦績は別にカウントされるようです。
店内ランキング
店内ランキングは、対局中でもモード選択画面でも閲覧できます。
自身の登録している店舗でのさまざまなランキングが閲覧できます。逆に言えば店舗に登録していないと閲覧はできません。
店内ランキングを押すと左のような画面になります。
ここからは、店内での月間クラブスコア上位10名と自身の順位、店内黄龍TOP3、店内累計黄龍オーブ数のランキングが閲覧できます。
店内月間クラブスコアは、その月に稼いでいるクラブスコア上位10名のスコアと、自身の順位と前後3名のスコアがほぼリアルタイムで閲覧できます。
店内黄龍TOP3は、その月での店内対局獲得黄龍オーブ数の上位3名の名前と獲得個数が閲覧できます。
店内累計黄龍オーブ数は、期間等は関係なく、単純に所持している黄龍オーブ数の店内ランキングです。
いずれも登録している店舗内だけでの情報です。登録店舗を変更するとそれまでの自身の獲得クラブスコアはリセットされますが、対局獲得黄龍オーブと累計黄龍オーブの個数はそのまま引き継ぎます。
ちなみに店内月間クラブスコアと、店内黄龍TOP3は、KONAMIの麻雀格闘倶楽部の公式サイトに月額324円支払って登録すれば、お手持ちのパソコンやスマホからいつでも閲覧可能です。店内累計黄龍オーブ数は閲覧できません。
サウンドセレクト
サウンドセレクトはモード選択画面でも対局中でも選択可能です。
クラウドでプレーする場合はヘッドホンや5.1chのサラウンドスピーカーを用意すると迫力のサウンドでプレーすることが可能です。
サウンドセレクトを選択すると左のような画面になります。
モード選択前から対局中までいつでも自由にサウンドを変更することができます。
(変わるのは対局中のBGMです。)
各タイトルは,全て6曲で構成されており、東南1局、東南2局、東南3局、東南4局、自分含むプレーヤーのリーチ時、自分含むプレーヤーの親の連荘時にそれぞれBGMが変わっていきます。
ただし、初めから左画面のように全曲自由に選択できるわけではありません。
多くのタイトルは期間限定のイベントで、期間中に規定対局をこなしたり、他のゲーム(天下一将棋会やクイズマジックアカデミーなど)をプレーすることによって追加されます。
たまに過去に取り逃した方のために復刻イベントなどをやるようなので、全曲(全DISK)コンプリートを目指す方はKONAMIの公式サイトを頻繁にチェックしましょう。
ビジュアルセレクト
ビジュアルセレクトはモード選択後の対局開始から選択できるようになります。
ビジュアルアレンジと違って、ここでは自由にアレンジできるわけではありません。
ビジュアルセレクトを選択すると左の画面になります。
基本卓とカスタム卓の2種類から任意で好きな方を選べます。
基本卓は,何も設定していない初期の状態です。
カスタム卓は,KONAMI公式サイトの雀朋倶楽部のファイトアレンジから、プレーヤーが任意で設定したものが適用されます。
カスタムできる内容も,卓背景や牌、プレーヤーパネルにリーチやロンなどの宣言時の演出、ファイト挨拶などさまざまあります。
中には、大真龍や大黄龍にならなければ入手できないビジュアルパーツや、期間限定でしか入手できないレアなビジュアルパーツもあり、MJを意識しているのかと勘ぐってしまう要素もあります。
ちなみにほとんどのビジュアルパーツは有料の課金制ですが、課金したからといって極端に配牌やツモが良くなるわけではないようです。
店内ワイワイ昇龍JACKPOT2
店内ワイワイ昇龍JACKPOT2はモード選択後の対局画面から選択可能になります。
やらないより、やった方が黄龍オーブは増えやすくなります。特に料金もかかりませんので、積極的に参加
することをお勧めします。
店内ワイワイ昇龍JACKPOT2を選択すると左のような画面になります。昇龍盤などと呼ばれているようです。
対局であがることによってCHARGEゲージがアップしていき、ゲージがMAXになると雷(サンダー)が1つストックされます。このストックされた雷1つにつき1回パネルを破壊できます。
パネルを破壊することによって、DPや勝ち星、スペシャルサンダーのいずれかを獲得することがあります。(何も得られない場合もあり)
パネルは全部で96枚あり、このうちのどれか1枚に昇龍が眠っています。1つのパネルを破壊して得られるDPは微々たるものですが、昇龍を発見すると、表示されているDPを全て獲得できます。これがなかなかバカにできません。
店内ワイワイ昇龍JACKPOTというだけあって、自身と同一店舗でプレーしているプレーヤーがライバルとなります。(登録店舗ではありません)
激走PASELI競馬
激走PASELI競馬はモード選択後に選択できるようになります。
スタンダードモードで入場しているとエントリーできません。
プレミアムモードで入場しましょう。
対局開始前にすでにエントリーしている場合は、左のような画面になります。
パセリ競馬の詳しいルールは、激走PASELI競馬詳細をご覧ください。
なお、対局開始前にパセリ競馬にエントリーしなかった場合や、対局中に決着がついた場合、すぐにエントリーすることができます。
参加人数によって入賞条件と敗北条件が異なることには注意が必要です。
ひと昔前の海賊トレージャーハンティングなんかは、10:00〜22:00の間しかエントリーできなかったのですが、このパセリ競馬は24時間いつでもエントリーできるようです。(メンテナンス時間は除く)
プレミアムモードで入場した時点で、すでにコンテンツ代金を取られているので、がんがんエントリーしましょう。
ホットニュース
実は私ホットニュースはまだ利用したことがありません。
対局開始前、対局中いつでも選択できるようです。
利用するには、自身のTwitterのアカウントを雀朋倶楽部の設定からTwitter連携設定を選択して設定します。(Twitterのアカウントを持っていることが前提になります)
設定後は対局で自慢できるような出来事が起こったときに、ボタン1つでツイートできるみたいです。
例としてプロ雀士とマッチングした場合ですとか役満をあがったときが該当します。
ホットスナップ
ホットスナップは私もよく利用しています。ホットスナップは対局中でもそれ以外でも自分の好きなシーンを画像として保存できる機能です。
モード選択前、対局中、いつでも選択することができます。
左の画面はまだ何も撮影していない状態のときに表示されます。
利用手順としまして、まず雀朋倶楽部の設定をクリック→麻雀格闘倶楽部ホットスナップ設定をクリック→規約に同意して利用をクリックの手順でホットスナップを利用できるようになります。
利用できるようになったら、撮影→雀朋倶楽部への送信→雀朋倶楽部から画像入手という流れで好きな画像を自分好みに使用することができます。
撮影するには、画面右下の方にあるPHOTOボタンを押します。PHOTOボタンは常に表示された状態ですので、どんな場面でも撮影することが可能です。(1日に撮影できる枚数は10枚までです)
撮影した後は、忘れずに雀朋倶楽部へ送信しましょう。送信せずにゲーム終了してしまうと画像が利用できません。また1ゲームで送信できる枚数は2枚までです。
画像送信後は、雀朋倶楽部より画像を入手しましょう。この画像は保存して友達に自慢するもよし、各種SNSにアップするもよし。使い方は無限です。
自動公開設定と送信先設定
雀朋倶楽部で自動公開設定をすると、送信と同時にKONAMI公式サイトのみんなの1枚に自動で公開されます。
また送信先設定をすると、自身の設定した送信先に送信されます。